美しい日本の手仕事・9

美しい日本の手仕事・9

武蔵小杉から一駅、武蔵中原の千成堂着物店さん。
プロジェクト「美しい日本の手仕事」は、
日本各地の伝統工芸品や作家の手仕事を旬の着物の視点からセレクトされる試み。
帯留や着物まわりの小物を取り扱って下さっています。

実際に着物に取り合わせ、モダンなスタイリングや上品なスタイリングなど、いろいろなコーディネートでご紹介下さっています。
着物好きの方、どうぞご覧下さい。
お店でもご覧になれますので、お近くの方はぜひどうぞ。

千成堂着物店公式サイト:
http://www.eternel.info/
取り扱いご紹介:
http://www.eternel.info/?p=4319

千成堂着物店instagram:
https://www.instagram.com/sennari_kimono/

**********
(2019.10.15) 帯留

(2019.11.13) 帯留

(2019.11.19) 扇子

(2019.12.09) 帯留

(2020.02.26) 扇子

美しい日本の手仕事・8

美しい日本の手仕事・8

武蔵小杉から一駅、武蔵中原の千成堂着物店さん。
プロジェクト「美しい日本の手仕事」は、
日本各地の伝統工芸品や作家の手仕事を旬の着物の視点からセレクトされる試み。
帯留や着物まわりの小物を取り扱って下さっています。

実際に着物に取り合わせ、モダンなスタイリングや上品なスタイリングなど、いろいろなコーディネートでご紹介下さっています。
着物好きの方、どうぞご覧下さい。
お店でもご覧になれますので、お近くの方はぜひどうぞ。

千成堂着物店公式サイト:
http://www.eternel.info/
取り扱いご紹介:
http://www.eternel.info/?p=4319

千成堂着物店instagram:
https://www.instagram.com/sennari_kimono/

**********
柔らかい色合いの付下げと袋帯の、フォーマル系のコーディネートに焼竹に蒔絵の扇子を取り合わせて下さっています。(2018.11.19)

白たか上布の着物に上品な白地の夏紬染め帯、濃いめの帯締で引き締めた帯周りに、焼き竹に蒔絵の扇子をアクセントに使って下さっています。
(2019.05.31)

白たか上布の着物に、藍の宮古上布の帯。爽やかな夏の取り合わせに、軽やかさもある焼き竹に蒔絵の扇子が似合います。(2019.05.29)

(2019.07.09) 扇子

(2019.09.09) 扇子

「pink」 ご案内

画像左上から右下に:
チョーカー2点(ピンク色漆:銀練漆絵、漆絵)
ピアス(木地:漆絵)
小手鏡(ピンク色漆:銀練漆絵、漆絵)
ピアス2点(木地:漆絵)
ペンダント(ピンク色漆:銀練漆絵)
ブローチ2点(ピンク色漆:金蒔絵)

**********

雑司が谷・鬼子母神の参道にある展示室で5回目の個展になります。

今回のテーマは、「pink」。
色漆は、漆に顔料を練り込んで作ります。
今回は、久しぶりにピンク色の漆を地色に制作しました。
他に、黒地や拭漆、木地にピンク色漆の漆絵のものなど、
ピンクをテーマに小品を集めて展示します。

他に、モノクロームや色漆の蒔絵・漆絵の、
漆ジュエリー、棗や香合などのお茶道具、
扇子や手鏡、盃などの小物類も合わせて展示します。

期間中、23日(日)には、雑司ヶ谷手創り市も開かれます。
どうぞお立ち寄り下さい。
会期中会場にいます。

**********

pink
– 橋爪玲子 漆展 –

2020年2月21日(金)〜 24日(月)
11:00 am ~ 5:00 pm

23日(日)手創り市の日は、朝10時から開場します。
手創り市のおついでにどうぞ。

<場所>
展示室 showroom (HP)

〒171-0032 
東京都豊島区雑司が谷3-19-6

showroom-map

– 東京メトロ副都心線 雑司が谷駅 1番出口 徒歩2分
– 都電荒川線 鬼子母神前駅 徒歩1分
– JR山手線 目白駅 徒歩12分

<お問い合わせ>
rei@urushikobo.com

Facebookのイベントページはこちらでご覧ください。