「雪 snowflakes」ご案内

雪 snowflakes 橋爪玲子 漆展

画像作品 上から3点:長棗(平蒔絵・プラチナ)
           下膨棗(卵殻・鶉)
           小香合(平蒔絵・プラチナ)
その他・ブローチ 上から左回りに:黒水牛ピンブローチ(卵殻・鶉)
                 黒水牛ブローチ(平蒔絵・プラチナ)
                 グレーブローチ(研出蒔絵・乾漆粉、平蒔絵・プラチナ)
                 グレーブローチ(漆絵)
                 黒ブローチ(漆絵)

**********

二月の雑司ヶ谷・展示室での個展のテーマは、雪。

漆黒に純白の雪の粒、
久しぶりの卵殻技法の作品です。
その他、プラチナ蒔絵や白・グレー・黒の漆で、モノクロームの雪のイメージの作品を集めました。

雪紋、雪華、雪見立ての柄を、
漆ジュエリー他、棗、香合、扇子、手鏡などに作っています。
いろいろな雪のイメージをご覧下さい。
雪以外の柄や色漆の作品も、合わせて展示する予定です。

鬼子母神の参道にある雑司ヶ谷の展示室で初めての個展です。
展示室も、周辺も、雰囲気のあるいいところ。
期間中、21日(日)には、全国の手作り市の草分けと言われる、雑司ヶ谷手創り市も開かれます。
どうぞお立ち寄り下さい。
会期中会場におります。

**********

雪 snowflakes
– 橋爪玲子 漆展 –

2016年2月18日(木)〜 22日(月)
11:00 am ~ 5:00 pm

19日(金)終了時間を延長して展示致します。
5:00 pm – 8:00 pmまで、お飲物と食べ物を少々用意してお待ちしております。
仕事帰りなどの方もどうぞお立ち寄り下さい。

21日(日)手創り市の日は、朝10時から開場致します。
手創り市のおついでにどうぞ。

<場所>
展示室 showroom (HP)

〒171-0032 
東京都豊島区雑司が谷3-19-6

showroom-map

– 東京メトロ副都心線 雑司が谷駅 1番出口 徒歩2分
– 都電荒川線 鬼子母神前駅 徒歩1分
– JR山手線 目白駅 徒歩12分

<お問い合わせ>
rei@urushikobo.com

Facebookのイベントページもご覧ください。
雪 snowflakes – 橋爪玲子 漆展 –

Facebook イベントページ 雪 snowflakes - 橋爪玲子 漆展 -

「漆展」ご案内

15urushitencfw
画像作品:上から
中棗・金木犀 (玲子)
蒔絵小色紙・ホタルブクロ (靖雄)  
長手盆・青桐 (紀久子)

**********

「漆展」

2015年11月6日(金) – 8日(日)
10:00-17:00
漆工房 橋爪(海南市)

橋爪靖雄・紀久子・玲子

**********
2年ぶりの漆展、前の通り金曜から3日間の開催です。
土日の漆器祭り期間中には、浄國寺で靖雄作・蒔絵の天井画も一般公開されています。
(10:00-16:00)
合わせてお立ち寄り下さい。

「WAKAYAMA SALONE 2015」ご案内

WAKAYAMA SALONE 和歌山サローネ 2015WAKAYAMA SALONE 2015(和歌山サローネ)
海南市内の旧田島漆工場の会場で参加します。

展示期間:9/13〜10/12
開館時間:10:00-17:00
休館日:木曜
出展作家:AWAYA、清水いつ子、白井誠人、NAKATA KOHEI、永沼理善、橋爪玲子、広瀬梓子、冨士原史香
入場料:1,000円(パスポート*)/ 500円(単館入場券)
会場:田島漆店旧工場(黒江煉瓦堂)
和歌山県海南市船尾 167 (google map »)

田島漆店旧工場 地図

*地図の中の田島漆店旧工場の南「P」マークの場所が駐車場です。
駐車場内の「WAKAYAMA SALONE」の表示があるところをご利用ください。
*印刷する場合は地図をクリックしてください。(パソコンからのみ可能)

————————

passport*パスポートについて
期間中全15会場に入場できます。ただし、一度入場した会場への再入場はできません。
当日各展示会場(イオンモールと和歌の浦アート・キューブを除く)で購入可能。
海南駅かいぶつくんでも購入可能。
連携イベントは別途入場料が必要なものもあります。
パスポートの提示で割引等の特典があります。

————————

撮影禁止の作家さんの作品以外、会場の撮影は可能です。
田島漆店旧工場では、全室撮影できます。
*橋爪につきましては、作者本人の撮影はご遠慮下さい。

————————

会期が長いため、期間中展示替えを行います。
9月13日(日)〜23日(水・祝):プラチナ蒔絵、銀蒔絵の作品を中心に
24日(金)〜30日(水):金蒔絵、朱漆の作品を中心に
10月2日(金)〜12日(月・祝):色漆の作品を中心に
(変更の場合があります)

————————

Facebookより
8月31日 田島漆店旧工場での準備の様子
9月1日 田島漆店旧工場での準備の様子
9月8日 展示用什器準備
9月9日 展示スペースの設営の様子
9月11日 展示準備の様子
9月15日 田島漆店旧工場 会場全体の様子
9月16日 田島漆店旧工場 展示室の様子
9月20日 田島漆店旧工場 受付当番
9月24日 朱漆の作品を中心に展示替え

「帯留め遊び展」ご案内

帯留め遊び展

きものスタイリスト石田節子さんのお店、
「衣裳らくや」の「帯留め遊び展」に出品します。
2015年7月3日(金)〜12日(日)、衣裳らくやさんにて。
帯留めに使えるブローチと、夏小物の扇子を、それぞれ10〜15点出品予定です。

帯留め遊び展

2015年7月3日(金)〜12日(日) 
11:00〜19:00
※ 定休日:水曜日 

衣裳らくや

〒103-0007 
東京都中央区日本橋浜町2-5-1東洋浜町ビル (地図 »

<アクセス>
東京メトロ日比谷線/都営浅草線【人形町駅】A2出口より徒歩5分
都営新宿線【浜町駅】A1出口より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線【水天宮駅】7番出口より徒歩7分
詳細 »)

「衣裳らくや」さんのイベント案内ページ : 帯留め遊び展
Facebookイベントページ: 帯留め遊び展

「URUSHI KISARAGI」ご案内

urushi-kisaragi

上・左から:水牛の角に金蒔絵ペンダント3点、リング2点
下・左から:漆絵ブローチ、水牛の角に金蒔絵リング2点、茶席扇、黒扇子

**********

二月如月、ti.poさんでは初めての個展です。
季節にちなんだ雪柄や寒椿の柄のものなどを中心に、
ti.poさんの展示室に似合いそうな漆の小物の展覧会を開きます。
漆ジュエリー、扇子や手鏡のほか、季節のお棗などと、気軽なお茶道具も。
寒い時期になりますが、展示期間は少し長めですので、
お時間がありましたらお寄り下さい。

**********

URUSHI KISARAGI
2015年2月8日(日)〜 22日(日)
(金曜日、土曜日はti.poさんの定休日のためお休みです)
10:30 ~ 18:30

*最終日は17:00まで
*在廊日:
8日(日)、11日(水・祝)、12日(木)
15日(日)、17日(火)、19日(木)
22日(日)
11:00過ぎ〜17:00頃、会場にいる予定です。

<場所>
Deli+Table ti.po (HP)

和歌山市畑屋敷葛屋丁22 (MAP »)
10:30 ~ 18:30
定休日 毎週金曜日、土曜日

<お問い合わせ先>
TEL 073-422-0559

*ti.poさんのランチは大変人気ですので、お食事されたい方はお早めにご予約ください。

「Urushi • Urushi • Urushi」ご案内

urushi urushi urushi

上段左から:プラチナ蒔絵香合(2点)、青色漆塗漆絵ブローチとペンダント、プラチナ蒔絵水牛の角ペンダント(2点)
中段上から:漆絵茶席扇(3点目も)、漆絵黒扇子、プラチナ蒔絵黒水牛リング(3点)・ピアス・ブローチ
下段左端から:彫漆香合(2点)、青色漆塗漆絵ブローチ(3点目も)、青金蒔絵ブローチ

すっきりとした黒漆・白漆、プラチナ蒔絵の漆ジュエリーの新作をはじめ、
手鏡・扇子などの小物類や、棗・香合・お茶杓などお茶道具の小品を揃えました。
東京では初めての個展になりますので、
いろいろな種類のものをご覧になっていただけたらと思っています。
お近くの方はどうぞお越し下さい。
3日間の開催です。期間中会場におります。

**********

Urushi • Urushi • Urushi

2014年11月7日(金)〜 9日(日)
10:00 am ~ 6:00 pm

<場所>
à ta façon material studio (HP)

〒108-0022 
東京都港区海岸3-12-9-401 (MAP »)

– ゆりかもめ 芝浦ふ頭駅 徒歩3分
– JR田町駅 東口(芝浦口) 徒歩13分

<近隣にパーキングあり>
キャナルパーク
営業日:年中無休 / 営業時間:24時間営業
料金:60分まで200円 以後30分毎100円(駐車券紛失の場合は¥20,000)

芝浦アイランドエアテラス駐車場
三井のリパーク海岸3丁目パーキング

<お問い合わせ>
Tel 03-3454-7787
Fax 03-6435-1172
contact@sumiyos.jp
rei@urushikobo.com

Facebookにもイベントページを作成しましたので、こちらもご覧下さい。